2015/11/26

生活者の4つの消費スタイルの構成割合推移

消費に関して「高くてもよい」か「安さ重視か」、「お気に入りにこだわる」か「こだわりはない」かで4象限に分類。
直近では、購入する際に安さよりも利便性を重視する「利便性消費」の割合が増えている。



[利便性消費] こだわりはなく・高くてもよい。購入する際に安さよりも利便性を重視。
[プレミアム消費] お気に入りにこだわり・高くてもよい。自分が気に入った付加価値には対価を払う。
[安さ納得消費] こだわりはなく・安さ重視。製品にこだわりはなく、安ければよい。
[徹底探索消費] お気に入りにこだわり・安さ重視。多くの情報を収集しお気に入りを安く買う。

https://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2015/forum229.html

発表元:NRI「生活者1万人アンケート調査」
調査期間:2015年7~8月(同様の調査を3年に1回実施)
調査方法:訪問留置法
サンプル抽出方法:層化二段無作為抽出法
調査対象:全国の満15~79歳の男女個人(2009年までは満15~69歳の男女個人が対象)
有効回答数:10,316人

2000年から2015年にかけての生活価値観の変化

3年に1回実施している生活者1万人アンケートの結果から、近年高まっている価値観上位3項目と、以前のほうが強かった価値観上位3位を抽出。
以前よりも「起業意識」「自己主張」が弱まっている一方で、「学歴主義」「伝統的家族感からの脱却」は強まっている。



https://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2015/forum229.html

発表元:NRI「生活者1万人アンケート調査」
調査期間:2015年7~8月(同様の調査を3年に1回実施)
調査方法:訪問留置法
サンプル抽出方法:層化二段無作為抽出法
調査対象:全国の満15~79歳の男女個人(2009年までは満15~69歳の男女個人が対象)
有効回答数:10,316人

2015/11/24

シニア層が学んでいること・学びたいこと

現在学んでいること・学びたいことの上位は、パソコン、園芸・ガーデニング、英会話。
なかでも英会話は、今後学びたいことの比率が大きい。
女性はヨガ・ピラティス、料理・お菓子作り・パン作りの比率が、男性はカメラ、資産運用の比率が高い。


http://www.aozorabank.co.jp/about/newsrelease/2015/pdf/15112401_n.pdf


発表元:あおぞら銀行
調査手法:インターネット調査
調査対象:55歳~74歳の男女2,072名
調査期間:2015年8月6日~8月8日

2015/11/18

スマホ広告をクリックしたユーザーがコンバージョンするデバイス

ヤフーによるデータ。スマートフォン広告接触者も40%はPCでコンバージョンする。
ただし年代別の傾向があり、その数値も参照すべき。若年層はスマホでコンバージョン。



http://yahoojp-marketing.tumblr.com/post/118828998343/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E5%90%91%E3%81%91%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF

発表元:ヤフー
対象:スマートフォン版Yahoo! JAPANトップパネルに接触したユーザーのうち、コンバージョンに至ったユーザー約500人(2014年12月~2015年3月)

データソース:Yahoo! JAPAN

ユーザーがコンバージョンするデバイス

ヤフーによるデータ。広告全体についてコンバージョンが行われた際のデバイスでは、8割がPC。
スマホ広告を経たコンバージョンではまた別の数字となる。



http://yahoojp-marketing.tumblr.com/post/118828998343/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E5%90%91%E3%81%91%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF

発表元:ヤフー
対象:コンバージョンに至ったユーザー約35,000人(2014年12月~2015年3月)

データソース:Yahoo! JAPAN

2015/07/22

アメリカのスマホ保有者がウェアラブルデバイスに望む機能

ウェアラブル端末への機能の要望は、「これが特にほしい!」というものはなく、現在想像できる機能がまんべんなく要望されている。
決済機能39%は、財布やスマホを出すのすら手間、という人たちのニーズかもしれない。



http://www.emarketer.com/Article/How-Fancy-Do-Consumers-Want-Their-Wearables/1012756?ecid=NL1007

発表元:Chadwick Martin Bailey, eMarketer
発表日:2015年6月16日

2015/07/16

紙の書籍購読頻度

電子書籍を読む人は、紙の本も読む頻度が高い。



http://www.emarketer.com/Article/Japans-Ebook-Readers-Fans-of-Print-Too/1012733?ecid=NL1007

発表元:Mobile Marketing Data Lab, "Ebooks and Printed Books Survery"
発表日:2015年4月7日
調査対象:20歳以上の電子書籍購読者557名、電子書籍非購読者1,235人

2015/07/14

日本の就業状態別15歳以上人口

2015年1-3月における正社員は3,265万人。
非正規雇用の問題もさることながら、15歳以上で4,518万人いる非労働力人口を活用するしかないのではないか。


http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/


調査期間:2015年1月~3月平均
発表元:総務省

韓国企業のソーシャルメディア活用

韓国のマーケッターに聞いた企業のソーシャルメディア活用はFacebook,Twitterを含め全体的には減少。
KakaoStoryは若干増加したのと、Instagramは大幅増加。日本も同様にInstagramが流行るか?


http://www.emarketer.com/Article/Social-Media-Marketing-Losing-Its-Cool-Factor-South-Korea/1012719?ecid=NL1007

発表元:KPR Social Communication Research Lab and Macromill Embrain, eMarketer
発表日:2015年7月6日
サンプル数:218

2015/06/23

二人以上世帯の年収別金融商品保有額(金融資産保有世帯平均)

2人以上世帯・金融資産保有世帯では、年収1,200万円以上の金融資産保有額が突出している。(平均6,995万円)



株式を平均3,601万円保有していることがその要因。



http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2014fut/

発表元:金融広報中央委員会
調査期間:平成26年6月13日(金)~ 7月22日(火)
調査方法:層化二段無作為抽出法
調査対象:全国8,000世帯(世帯主が20歳以上でかつ世帯員が2名以上の世帯)
回収率:49.4%

2015/06/22

訪日外国人数と出国日本人数の推移

出国する日本人数は円高からバブル景気にかけて一気に拡大した。
訪日する外国人数は、2003年以降のいわゆる「ビジットジャパン」キャンペーンで上昇も見せるが、実際には景気に合わせて上下し、近年では特に中国からの訪日が増加。



http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/visitor_trends/index.html

発表元:日本政府観光局(JNTO)

2015/06/19

フラット35申込者世帯年収

2014年度におけるフラット35の申込者の世帯年収は600万円未満が6割以上を占める。
ただしマンションに限った場合は600万円未満は46.8%。


http://www.jhf.go.jp/files/300243522.pdf


発表元:独立行政法人 住宅金融支援機構
発表日:2015年6月12日
調査方法:住宅金融支援機構に提出されたフラット35の借入申込書から集計
調査対象:2014年度 53,610件

フラット35申込者年齢

2014年度におけるフラット35の申込者の年齢層は30代が44.3%で最も多い。
ただし年々その比率は低下しており、全体の平均年齢は40.4歳とのこと。


http://www.jhf.go.jp/files/300243522.pdf


発表元:独立行政法人 住宅金融支援機構
発表日:2015年6月12日
調査方法:住宅金融支援機構に提出されたフラット35の借入申込書から集計
調査対象:2014年度 53,610件

2015/06/17

退職希望年齢

「あなたは、何歳ごろまで仕事をしたいですか。」という質問に対して、60歳ぐらいまでとの回答は10%のみ。
65歳~70歳ぐらいまでが38%。年金受給開始年齢が70~75歳に引き上げられることを考えると、シニア層の就業意欲は重要。



http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h24/sougou/gaiyo/

発表元:内閣府「高齢者の健康に関する意識調査」
調査対象:全国の55歳以上の男女
調査方法:調査員による個別面接聴取法
調査期間:2012年9月27日~10月14日
有効回収数:1,919人

ネットサービスの利用規約を読む人

ネットサービスの利用規約はときどき読む人が約半数。読まないのは31.9%。
人の性格によって行動が変わる例。「あんなの読む人なんかいないよ」というのは、その人の性格の話。


http://biz.netmile.co.jp/news/press_2012/press_release120420.html

発表元:ネットマイル
調査期間:2012年3月30日~2012年3月31日
調査手法:インターネット調査
調査対象:全国の男女1000サンプル。男性50%・女性50%、20代~50代以上各25%

2015/06/09

投資家の証券取引スマホアプリ利用頻度(アメリカ)

44歳までの層では、週2-3回以上のスマホ証券取引アプリ利用者が50%を超えている。
65歳以上でも36%であり、証券取引におけるスマートフォンアプリの利用度は高い。



http://www.emarketer.com/Article/Digital-Investors-Say-Show-Money-on-Mobile/1012577?ecid=NL1007

発表元:eMarketer, E*trade,"Q2 2015 Streetwise Survery" conducted by Research Now
発表日:2015年5月26日
調査対象:オンライン証券で1万ドル以上運用している投資家1002名

2015/05/03

日本の将来人口推移

出生中位・死亡中位推計による日本の年齢4区分別の人口推計。
将来の人口は、2060年において8673万人。65歳以上が占める割合は約40%となる。
20歳~64歳の人口は、2010年の7564万人から、2060年には4105万人になる。


http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/mainmenu.asp

発表元:国立社会保障・人口問題研究所
発表日:2012年1月

2015/01/13

アメリカのソーシャルメディア利用率

Facebookが圧倒的な利用率だが微減。Instagramが2012年の15%から2014年は32%まで伸びている。Snapchatにも注目。


http://www.emarketer.com/Article/Young-Users-Zoom-on-Instagram/1011795/7


発表元:eMarketer, Frank N. Magid Associtates, "Social Media Study,"
発表日:2014年12月30日
調査対象:13歳~64歳